2019年12月30日月曜日

https://okujoh.space/dotyaku1/

都市の土着料理という映像に出ています。
この映像で作っている具なしナポリタンは、脂肪と糖にグルタミン酸とイノシン酸で味付けしたら絶対にうまいだろと思い作るに至った料理です。

2019年12月26日木曜日

点字器ではがきに点字で住所を打って郵便に出してもちゃんと読み取って届けてくれるらしい。知らなかった。

2019年12月21日土曜日

テレビをつけるとぬか漬けの魅力を紹介する番組をやっていて、ぬか漬けの虜になっているある女性がフィーチャーされていた。

彼女は自宅にある祖母から受け継いだ50年もののぬか床を見せてくれたり、キッチンでキュウリのぬか漬けとゆでたまごのぬか漬けで作るたまごサンドの作り方を披露してくれたり、何十種類もの食材(何百だったような気もする)を今までぬかに漬けてきた事実とその結果どれがおいしかったかの考察等様々な方向からぬかとの暮らしを見せてくれた。そのぬかとの暮らしぶりについては彼女の自宅で、その後の彼女へのインタビューは近くの川辺で撮影されていた。

彼女は川辺を散歩しながらインタビューに答えているのだが、なぜか手に壺のようなものを持っている。中身はぬかだった。

「天気が良い日はこうやって一緒に散歩をしたりします」

そんなことを言っていたがテレビだからなのか本当に普段からそんなことをやっているのか、わからなかった。壺はその大きさも相まって一見骨壺のようで、亡き故人と散歩をする人にしか見えなかった。壺は茶色で持ち手があるものだったのでよく考えれば骨壺ではないとわかるのかもしれないが、もし公園で彼女のような人に遭遇した時まさかぬかと散歩しているとは夢にも思わないだろう。骨壺の方がまだわかる。

最後に彼女が川辺の柵に寄りかかった状態でぬかへの愛を語っている時、手元の壺の蓋が開けられぬかがこちらに見えるようになっていた。ぬかがこっちを見ているようでなんとなく気味が悪かった。

2019年12月19日木曜日



山奥

日本じゃないことはわかっているけど日本語で会話ができる。勝手に翻訳されて伝わっているのかもしれない。

私は恋人とバディーを組んで、1人の王女を狙っている。その王女はアジア系でぼーっとしていて体も細く見るからに弱そう。だから選んだ。バイキング系の王女もいて彼女は見るからに強そう。みんなタックルしてたけれど飛ばされていた。

理由は明らかではないが、各国の王女が森に放たれて討たれることになったのだ。首を取ると褒美があると言うので下級市民はこぞって参加した。銃は使えない。接近戦のみ。王女はある程度の訓練は受けているが国の軍備の重視度による。籠の中の鳥の王女が多い。追い詰め方として剥ぎ取り、突き落としがメインとなる。剥ぎ取った服が首の代わりになる。

恋人が一緒に狙っていた王女の服を剥ぎ取り、びっくりしている間に私が後ろからその王女を崖から突き落とした。すぐそこは崖だということはなぜか知っていた。恋人は剥ぎ取った服を持って褒美をもらいに行った。私も付いていこうとすると王に話しかけられた。どこの王かはわからないけど王だということはわかる。

「うちの王女が討たれたのであなたに王位継承してもらいたい」

そう王は言ってきた。
今王位継承すると私が討たれる側になるので拒みたかったが、そう話しかけられた時点で私は王女になっていた。気付いたら侍女が隣にいて共に逃げることになっていた。
私は小さな織物工房に逃げ込むと2人のおばあさんの労働者がいた。
「土日に来てください」としきりに言われたが無視して奥にある糸を紡ぐ機械の上に隠れた。私は青いワンピースの下にジーパンを履いていたのでワンピースを脱いで一目では王女だとわからないような格好になることにした。侍女は機械の下でワンピースを受け取り畳んでくれた。

私はここがテーマパーク的な扱いを受けており地球の人間が観光に来ることを思い出し、駐車場を目指して走ることにした。侍女は置いていった。

車が一台だけ料金所から出ようとしていて、その車の窓が空いていたので窓枠に捕まって一緒に外に出ることに成功した。その車はフランスの5人家族のもので、私はフランス語はわからないので何を言われても無視をした。

見たことあるような街並みになり、車から離れて自力で歩くことにした。地球に帰ってきたとほっとしていたら、誰かに後ろから突き落とされた。

侍女は渡した私の服を首の代わりにして褒美を得たのだろうか。
そう思いながら、私はどこかへ落ちていった。

起床

2019年12月18日水曜日



いいなと思ってそれから点字に興味がある
アシモフの雑学コレクション 文学者 p.169  l.6

2019年12月17日火曜日

抽象的なことをふわふわとなぞるだけで何ひとつ具体的なことを言っていない状態のことを好ましく思っていないのだけど、逆に具体的なことを並べているがその具体は全てある抽象的なことを言い換えているに過ぎない状態に陥るのを避けたくてこのような態度を取るような人がいることがわかり、平行線だと思った。

2019年12月16日月曜日

高校生の時、学校単位で大阪梅田に行き劇団四季のCATSを観る機会があった。その公演は午後からだったので友達2人と私の3人はちょっと早めに梅田に行き、中崎町にあるカフェでご飯を食べてから集合場所に行くことにした。
梅田から中崎町へ向かう途中、足元のおぼつかないおばあさんが点字ブロックにつまづいて私の方へ倒れてきた。急なことだったので私はとっさにおばあさんを避けてしまい、おばあさんは地面に強く体を打ち、立てなくなってしまった。おばあさんはしきりに梅田駅に行きたいと言うので友達の1人がおぶって連れて行こうとしたが岩のように重くてびくともせず、途方に暮れた私たちは近くにあったホテルのお姉さんに知見を求めに行った。お姉さんはこのおばあさんはホテルのお客さんではないから原則ホテルで対応できないことを丁寧に教えてくれた上で、梅田駅に連れて行ったところで立って歩けないならば家族が迎えにきてくれるなどでない限り次はそこから動けなくなるだけで根本的な解決には至らないのではということで家族に連絡してもらうさもなくば救急車を呼ぶのが良いのではないかと提案してくれた。戻った私たちはそのことを伝えたがおばあさんは家族も救急車も拒んだ。倒れているお婆さんの周りで制服姿の3人の学生がおろおろしていたからか通りかかったお姉さんが心配して話しかけてくれた。状況を話すと半ば強引に119への通報とその後の対応を請け負ってくれた。私たちは救急車が無事に来ておばあさんが運び込まれるのを見届けてから再び中崎町へ向かった。

おばあさんが点字ブロックにつまづいた瞬間のことをよく思い出す。
これも段差なんだということ

2019年12月2日月曜日

信用:信じて用いること。
信頼:信じて頼ること。たよりにできるとして信ずること。

人間誰しも床があって壁があって屋根がある部屋の中に1日の大半いることが多いんじゃないか。床も壁も屋根も誰か人間が作ってくれたものでそれに発生する信頼も人間の間だけで完結しているものなので、なんの保証があってこんなものを信用しないといけないのかと思う。けれど私も人間で、人間中心に回る社会では文明とか何もかも信頼していることにして信用しないと生きていけないので今日も心を無にして常磐線に乗る。いやでも移動する床と壁と屋根(即ち電車)なんて部屋に比べても遥かに全然信用ならんだろ...

私が今住んでいる日本列島は地震も津波も土砂崩れも氾濫もあるから信用というよりは(祈りという意味で)信頼をしているような気がする。自分よりも(本当はダイナミックだとしても)ゆっくりとした時間の進み方をしていればしているものほど手放しに信頼できる。
(この信頼は完全に一方的なものであり、ゆっくりゆっくり裏切られている可能性の方が高いことも分かっている)→(その裏切りはどう考えても私たちの手に負えないものであるので、祈り・屈服することしかできないという分かりやすい諦めをさせてもらえる)→(逆に信用できる)
つまり地球しか信用できない。でも地球のこと信用するためには、一方的に信頼して、大きすぎて目には見えにくい裏切りのことはわからないふりをし続けないといけない。