2018年6月28日木曜日

透明コーラについて

最近コカ・コーラから「コカ・コーラ クリア」という透明な炭酸飲料が出たらしい。
いろはすを筆頭にブームが起きている透明飲料の波に乗ったかのように見受けられるが、逆にコーラを黒くする方が本当は難しいことだと思っているのでやっと出たのかという印象。(私の生まれる前に当時アメリカで人気だった「クリスタルペプシ」に対抗して国内発売された「タブクリア」という飲料があったらしいがヒットせず消えた?らしい)

コーラを自作したことがあるからです

簡潔につくり方を言うと、シナモン・バニラ・クローブ・カルダモンとレモンを砂糖水で煮込んで冷ましシロップを作り炭酸水で割るという
ジンジャーシロップからジンジャー抜いた感じ
アメリカ?では風邪を引いた時にコーラを飲むと言うのピンと来ていなかったが、作ってみてビタミンCとスパイスの液体と分かってなるほど…と思った。

これだけでも味は結構コーラだったが、材料からも想像できる?ように黒くなる要素がない。実際ほぼ透明だった。


自作透明コーラ


もし黒砂糖使っても、それくらいではシロップは黒くなるかもしれないが炭酸水で割ると薄茶色になるし

本家はカラメルを用いて黒くしていると調べて分かったが、自作のカラメルを溶かすくらいでは黒砂糖を用いた時同様あんなに黒くなるわけがないと想像した。それから原材料名に佇む「カラメル色素」がとても怖い
自然ではありえないレベルの黒さがこのカラメル色素により実現している

そう考えると逆に「コカ・コーラ クリア」の方が良いものに思われるが、カロリーゼロらしいのでだから美味しくないという評価が多いのかなと思った。



コーラを自作したという報告をした時に多く寄せられた質問にここで答えておきます。
A.コーラはコーラ虫から作らない

2018年6月16日土曜日

アイスクリームのチョコミントについて

セブンイレブンで販売されているマックスブレナーのチョコミントアイスを食べた。
値段がお高めで250円はしてた気がする。

食べながら癖で原材料などの表記を見ると種類別アイスクリームと書いてあった。
種類別アイスクリーム・種類別アイスミルク・種類別ラクトアイス・種類別氷菓はアイスに含まれる乳成分の量によって区別される。種類別アイスクリームは乳成分が一番多く、ハーゲンダッツとか牧場しぼりとかは大体種類別アイスクリーム、つまり濃厚ということだ。

種類別アイスクリームか種類別ラクトアイスかくらいは食べると大体分かるのだが、今回ばかりは分からなかった。ミントのアイスの持つ清涼感で、種類別アイスクリームの濃厚さがあまり伝わってこなかったからだと思う。

赤城乳業等他のアイスメーカーのチョコミントは大体が種類別ラクトアイスで上等なものでも種類別アイスミルクにとどまっていた記憶がある。

さすがに食べ比べたら濃厚さの違いが分かるんだろうがそこまでしないと分からないのにわざわざ種類別アイスクリームにする必要があったのか?と思った。そのおかげで値段高いし

今まで種類別アイスクリームに正義を感じていたけどこれはいかがなものかと思った。

マックスブレナーのブランド的に種類別アイスクリームしか許せないのかなとも想像した。

2018年6月14日木曜日

悲壮感漂う浜辺に打ち上げられたエイ


鎌倉に行ってきた。

録音の宿題があり波の音を録りに行こうと思ったのもあるが、一番の目的はシーグラスという波なんかにさらされて丸っこくなったガラスの破片で、前から欲しいと思っていたのを海開き前に取りに行ってしまおうと思ってのことだった。

材木座海岸がのんびり採集するのに適しているとYahoo!知恵袋で言っている人がいたので鵜呑みにすることにした。



「材木座海岸」とはいかにも材がゴロゴロ落ちていそうな名前で期待が高まる

神奈川の方にはあまり出たことがなかったこともあり、材木座海岸は由比ヶ浜と川を挟んで隣り合っていることを今日初めて知った。
両方行ってみることにした。

材木座海岸の方が人が少なく浜に打ち上げられた海草の島が点々とあって、その周りに角がとれたシーグラスや陶器の破片や貝殻が散らばっており気が済むまで拾って歩いた。

後から行った由比ヶ浜の方は人が少しいて、サーフィンをしている人たちもいた。空いているとはいえ海に入るにしては今日は寒くないかと思った。

由比ヶ浜の方にだけ海の家などの建物が浜に建っていて、その海の家の修復工事や新設が急ピッチで行われていた。海開き基準で回っている世界線を目の当たりにできてにこにこしてしまった。



自分と違う基準で回っている世界線を見ると笑顔になってしまう

前のバイト先はゆるキャラグランプリ基準で回っていたし、今のバイト先は上野公園に新しく生まれたパンダのシャンシャン基準で回っているところがある。

普通に生活をしていたら知る由の無い世界の回り方があることに気がついたりするのは近頃滅多にない機会で、思いがけず目の当たりにする度嬉しい気持ちになる。


2018年6月12日火曜日

カンパチ

時々環八という言葉を耳にするけど、都内の移動は基本電車のためあまりピンと来ない。

東京には同心円状に環一・環二・環三...と道路があり、その内側から八本目が環八で、環八がなぜかよく使われているということだと思っていたし今もそうだと思っている節がある。
カーブの具合が環八くらいが車で走りやすいのかなとかで勝手に納得していた。

想像の中の東京にある環一は円形の公園で、真ん中に噴水がある。

2018年6月1日金曜日

同級生で串屋さんに入った。

8種盛りを頼んだら豚・鶏・うずら・チーズ・生姜・ヤングコーン・ささみ・海老がきて、海老を食べた。
海老の尻尾を残すように食べて取り皿に尻尾を置いていたら正面に座っていた男の子に「もらっていい?」と言われて、食べさしと言っても過言でない海老の尻尾をあげたら嬉しそうに食べた。

それを見て
「歯がねえのに、しっぽは無理だえなあ、婆っちゃ。えびは、しっぽを残すのせ。」
と、父親が苦笑いして言った。
 そんなら、食う前にそう教えてくれればよかった。姉の皿を見ると、やはりしっぽは見当たらなかった。姉もこちらの皿を見ていた。顔を見合わせて、首をすくめた。
「歯があれば、しっぽもうめえや。」
 姉がだれにともなくそう言うので、
「んだ。うめえ。」
と同調して、その勢いで二尾目のしっぽも口の中に入れた。
という「盆土産」の一説を思い出した。
確か中学の国語の授業でやったやつ

彼は歯があるから海老の尻尾がうまいんだなと思った。だからといって私にも歯はあるんだけども