こないだの講評メモ(括弧内は私の感想)
・医療用コルセットのタワーはアンドロイド的。それ単体では存在し得ないはずの拡張身体が、立ち上がることでゴーストのように見える。無視することのできない奇妙な身体性がある。立ち上げる方法が手術の手法によるという点も面白い。(言語化だ…)
・フックの黒色が強すぎるから白がいいんじゃないか。ピンスポも素直にしっかり当てた方が良い。(正直両方あえてそうしないことにしてみたのでふーん…て感じ)
・お洒落なものが並んでいるだけに見えないように。ここからもっと根源的なものに向かっていくのか否か…。(それは本当にそう…)
・自分の身体を起点にコンセプトを組み立てているのはやっぱり強いよね。(ふむ)
・赤いライトに頼らなくても良い展示方法があったのではないか。赤い光には既視感がある。劇画調というか、演出ぽくしてしまっているのは現状オブジェだけではきっと赤いライトがないと物足りないということ。身体の拡張でしょ?爪みたいなもんでしょ?お別れするんでしょ?本当にこれでマックス出せてるか〜!?亀はもっと見せた方がいいし、何匹かいてもいいのかもしれない。歩いてコルセットに到達するとか…?音はもう少し大きくて良い。まずは声をしっかりと聴かせること。(パワー!いつも制作に謎の余裕があるので限界突破がんばります)
・今回は厳しかったが天吊りができる会場なら天吊りしたほうが良い。医療用コルセットのオブジェの歪みが意図的なのであればもっと曲げて意図的であることがわかるようにした方が良い。(仰る通りです…)
・生鮮食品売り場の肉に当てるオレンジの光のようなものを通り過ぎた先の赤ということですね。赤い光は舞台演出において様々な人が様々な意味を持たせて用いているが、そういう(血色が消えることで肉体がモノ化して見える)解釈は初めて聞いた。(生き生きがカンストした先の赤…!)
・卒制とこの作品の関わりはどういうところなのか(→身体への疑いの目と興味という共通点)。造形力があるので作家としてやっていく力があるし、自分の経験を外在化できる強さがある。アーチストが持っているのは自分が納得するために何か違うものに例える力。アーチストは9割9分何らかの当事者である。不思議なものを説明するために、宗教絵画とかね、形にしていく、それが今のアートにつながっている。それが奥野にはあるから。すごく良い作品だと思います。(心強すぎるが、私はこれから何かの仇を取りにいくのか…?)
・映像はモノローグが続くので見る側から関わることができる。医療用コルセットの塔はこちらに委ねてくるものがある。全く関係がないわけではないはずだが実は相反する性質を持っている。気にならない人は多いのだろうけど…お互いが殺し合っている可能性を考えた方が良い。もっと広い空間に離れて配置されていたら気にならなかったのかもしれない。どちらかだけで出す勇気。でも塔だけだとこれの人になっちゃうしね、映像がないとわからない作品だよね。(びっくりするくらいなるほどすぎる、己でその領域に達せるようになりたいね…)