《3羽の死んだ鳥と墜落する辞書のある小さな部屋》について
「マーク・マンダース − マークマンダースの不在」展より
ふわふわの柔らかいマットが床に敷かれた小部屋をくまなく歩く。
それは、この床の下のどこかにいる3羽の死んだ鳥を足裏の感触で見つけ出すためだ。
《3羽の死んだ鳥と墜落する辞書のある小さな部屋》というタイトルが付けられたこの小部屋は、部屋の中に立ったり、歩いたりすることによって鑑賞する。
「建物としての自画像」という構想に沿って作品制作を行うことで知られているマーク・マンダース。
東京都現代美術館で行われた展覧会では、1フロア全体(1000m2)を一つのインスタレーション作品として構築していた。私が気になった《3羽の死んだ鳥と墜落する辞書のある小さな部屋》は、そんなインスタレーションから外れた別フロアにポツンと展示されていた。
私たちは普段から靴越しに、アスファルト越しに、土越しに様々な死体の上を歩いているはずだ。
だがその死体の大半は土に還っている。そのため、私の足の下にあるのは死体ひとつひとつというよりは、「土」という生命が還るところだと認識している気がする。
しかし、このマンダースの作品には死体として剥製が用いられている。
剥製とは死亡した動物の表皮を剥がして防腐処理をし、骨や筋肉や内臓の代わりに損充材を詰めて縫い合わせたものだ。生物を生命のサイクルから外しモノ化させた、死体のぬいぐるみである。
つまり、3羽の鳥の剥製は「死体」というイメージを表象するものでしかないのだ。
キャプションに明記されていないだけで、このマットの下にはダニの死骸など他の死体もいるかもしれない。
にもかかわらず、マットの上を歩く私たちは「3羽の死んだ鳥」のみがこのマットの下のどこかにいることを想像する。
この小部屋は強いイメージを伴う言語によって、想像までもが操作される空間なのだ。